2021年2月25日の日記
バラでも見てください。
春が近づいてきましたが、あいかわらず外は雪です。
今年は雪が少なかった。
昨年は、同じ時期、まだ雪祭りの余波が残っていて
観光客の人たちが少しいました。
今年は、全体静かです。
近所のスーパーが、賑わっています。
みんな、行くとこないんだなあ、って、思います。
❐❐❐
龍樹が、だんだん生き生きして来ました。
調子出てきたぜい、って感じです。
龍樹さえあれば、ご飯はいらない。。いや、
ご飯さえあれば、龍樹をおかずに食べられる。
だいぶ、見えてきた感じだ。
しかし、まだ三章が終わっただけ。
一つの偈に、本一冊分の内容が詰まってる。
その詰まり具合を見ていると、「ああ、これ龍樹だ」って思う。
どの一偈も見過ごせない。。
はやく進もうとすると、足もとがすぐにすくわれて流される。
暴流を超え渡ったブッダと龍樹
暴流に押し流されてる あわれなわたし。 足場もながされたよぉ。
龍樹のヒゲに藁のかわりにすがりついてる あわれなわたし。
流されるか。。それとも。。ヒゲが助けてくれるか。ぎりぎりだ。
❐❐❐
ところで
わたしは、何を書いているんだろう、って思いながら書いてます。
書きながら、龍樹『中論頌』に対する注釈書なんだなあ、って思ってる
なぜなら、概説書ではない。
それに、翻訳書ともちがう。
わたしがどう読んだか、という解釈を示す書になっているからです。
こういう書き方しかないんでしょう。
だれもが、こうしてきたのだろう、と思います。
註釈を書いている人は、皆、自ら自分の読みで勝負している。せざるをえない。
どんな人も、こうするしかない、のが『中論頌』なのだと思います。
❐❐❐
いやはや、恐ろしい本ですね。
『中論頌』は、かたちをかえたブッダの教えです。
ブッダが天使(?)なら、龍樹は、悪魔のおもむきがあるなあ。
でも、まったく同じ教えが説かれてるだけなんだけど。
ブッダを天使にする方が変かしらね。
それにしても、精神的には、とても穏やかです。
龍樹があれば、幸せな日々。。 バラが眼にしみるな
よし!今日は、第4章だっ!!
最近のコメント