わからないのが、このブログ
私のパソコンでは、このブログが画面に表示されない。
だけど、ノートパソコンにしてみると、
普通に表示されて、このように更新できる。
わからないなあ、どうなっているのだろう。
◇◇◇
こちらのノートパソコンは、写真も載せられそうだけど、
写真がないので、今日は文字だけにしよう。
思えば、リモートだなんだと大学から対応が求められて、
否応なく、グーグルやマイクロソフトやズームのソフトが
あてがわれたアカウントにひもづけされました。
アカウントなんて、いくつあるのかわかりません。
いっつも、アカウントを入れ換えているような気がします。
何をするにも、「そのやり方はどうやるんだっけ?」と考えなければなりません。
そんなことを考えて、この半年過ごしてきました。
知恵は増すことはないのに、手間だけかかる、という人生だなあと思っています。
ブログも画面が出なくなったりするように、
インターネットというのも、ちょっと考えた方がいいかな、って、
不審の思いが沸いてきています。
公衆電話をつかえない子供たちが、出てくるように、
何かが便利になって変わると、何かが廃れてわからなくなってくる。
インドの伝統的な勉強は、聞いて覚えて暗唱によって伝えていくものだった。
こうなると、脳内パソコンを鍛えるかな。
もはや、いまさらですが。
ブッダが残した、2500年たっても失われない法の保存方法
ってのを、まじめに考えてます。
よし、これでアップしてみよう。
イケるかしら、だめなら以心伝心で、受け取って!
| 固定リンク
コメント
春間さま
お待たせしました。
ブラウザの履歴削除とか、あれこれめいっぱいやってみて、
結局、トラッキング防止のボタンをちょっと押してみたら、嘘のように画面が現れました。
もう、どのボタンを押したかさえ、覚えてないです。
ボタンというボタンをクリックしまくりました。
これで、ブログを書けるぞおおおお~。おたけび!
投稿: 管理人エム | 2020/12/05 10:55
たとえば、他のブログ に
写真は投稿できますか( 張り付け可能ですか ? )
もし、 出来るのであれば、
こちらのブログ での 設定 に 問題がありそうです
おちゃらけ様 の 言う
> > まずはブラウザの履歴の削除をおすすめします。
> 履歴じゃなくってキャッシュ(一時ファイル)の削除です。
が、 そこに関連しています
何かを いじった時に、 関連して、 キャッシュ(一時ファイル) が 残って、
それ以降、 それが働いてしまいます
また、 キャッシュ ではなくとも、
自分で、 知らぬ間にウッカリ 設定を変えてしまっていることもあります
わたしが、 画像を貼り付けてみます
< 景教碑 >
もし、 画像が置ければ、 管理人エム 様 の
自分のやり方 の
“ この PC に対する設定 ” が 為されている ことになります
( ノートで 画像が 置けるのであれば、
他の PC では そういう設定が為されてはいない )
その時には、 このPC の 設定を変えなければなりません
画像は 貼り付けできるかな ?
・ *******
高野山の 景教碑 を やってみましたが、
貼り付けできませんでした
管理人エム 様 の ノート では
出来るのでしょうか ?
あなたの写真は
とても 完成度が高いから 心待ちにしているモノ
・
投稿: 春間 則廣 | 2020/09/15 10:42
「画面」が表示できないのと「写真(画像)」が表示できないのでは原因が異なります。
・「ノートパソコン」はブログにログインできている→更新ができた→インターネットに接続している
・「パソコン」ではブログ「画面」が表示できない?もしかしてインターネットに接続していない?
インターネットに接続している事を確認した上で「ブログの画面が表示できている」が「画像だけ表示できない」(テキストは表示できるけれど画像は表示できない)のでしたら、まずはブラウザの履歴の削除をおすすめします。
> まずはブラウザの履歴の削除をおすすめします。
履歴じゃなくってキャッシュ(一時ファイル)の削除です。
やり方は「ブラウザ キャッシュ 削除」などで検索を。
投稿: 春間 則廣 | 2020/09/13 07:09
> 知恵は増すことはないのに、手間だけかかる、という人生だなあと思っています。
Dmp. 152
聞くこと少なき人 = 声聞 の人 チャッタ ! 少聞 だった
肉が肥える ということ は 知ることに 手間がかかる ということ
牡牛 が 犂を引く のではなく
よき耕作者 が 犂を引く のです
・
投稿: 春間 則廣 | 2020/09/10 23:23
インターネット や PC を使っても
“ 脳内パソコン ” は ちゃんと 働いています
それらが、 無いときには ちゃんと働いていた というのは 幻想です
あっても、 なくても
ちゃんと働きを為しています
どの時代であろうと
そこに即応した ( 決して変わらぬ、 一つの ) 「 悟り 」 がある
ブッダ の 言葉を 記憶 出来たから、 悟りに赴ける
という わけ ではありません
ブッダ と 同じように 「 不生 」 にある時に、 悟り は そこに在ります
> イケるかしら、だめなら以心伝心で、受け取って
受けるところ は 伝わるところ です
伝えるところと 受けるところ は 「 一処 」 です
空海 は 最澄に
「 集会一所 」 「 共建法幢 」 と 伝えます
伝わったのでしょうか ?
・
投稿: 春間 則廣 | 2020/09/10 23:00